婦人靴の靴底のタイプは革底やゴム底など様々なタイプがあります。

その中でも革底の靴はデザインが綺麗で靴を履いた時に足元がきれいに見える靴が沢山。

BALENCIAGA

おしゃれ好きにはたまらない靴底が革のタイプの靴ですが滑りやすくて困ってしまう事も。

では滑りやすい革底の靴を快適に履く方法とはどのような方法があるのでしょうか?

革底の靴はどうして滑りやすいのか?

初めて革底の靴を履かれた方が感じるのはゴム底の靴と比べとても滑りやすい事です。

革底には滑り止め加工がされているわけではないのでピカピカに磨きこまれたつるつるした床ではとても滑りやすく歩きにくいものです。

靴底が革のタイプでおろしたての時は特に滑りやすいので注意が必要です。

特に婦人靴のヒールが細いタイプは靴底が床をしっかりグリップしないと、とても怖くて履けたものではありません。

慣れていない方は滑って転んでしまうこともあます。

ブランドショップで扱っているデザインが綺麗な靴は革底のタイプが多く、履いている方々も大勢いらっしゃるのですが皆様どのような滑り止め対策をしているのか気になります。

靴底が滑りやすい靴のデメリット

靴底が滑りやすい靴のデリットは二つあります。

一つ目は常に転倒の危険がある事。

滑り止め加工のされていない革底の靴はちょっとしたことで滑ってしまう可能性があります。

二つ目は歩行の動作が悪くなってしまう事。

滑りやすい革底で気を使って歩いているととても疲れます。

疲れるということは体に負担がかかっている証拠です。

歩行動作が悪くなりますと膝や腰、肩などに負担がかかり痛みの原因にもなります。

早めに滑りにくい靴底にして綺麗な姿勢で歩くようにしたいものです。

革底の靴でも滑りにくい靴底にする方法とは

革底の靴底のデメリットは唯一滑りやすい事だけです。

革底の靴はゴム底の靴と比較して足馴染みがよく履いていると自分の足に馴染んでくる特徴があります。

昔から続いている靴メーカーが革底の靴を作るのも履きやすくなる靴をお客様に履いて頂きたいからだと思います。

そんな履きやすくなる靴が滑りにくくになればもう最高ですよ。

とても簡単な方法で靴底を滑りにくくする方法があります。

それは靴底に薄いゴムのラバーシートを貼ることです。

床や路面で滑りにくいようにゴムの硬さを計算して作られ、さらに滑り止め加工の横ラインが入った靴底専用のラバーシートです。

ラバーのシートは薄いために元々の靴のデザインを損なうことなく自然に仕上げることができます。

修理に要する時間も混雑している時間でなければ30分ほどで仕上がります。

それでは修理前と修理後を比較してみましょう。

BALENCIAGA靴底修理前

BALENCIAGA靴底修理後

BALENCIAGA靴底修理前2

BALENCIAGA靴底修理後2

靴底にラバーのシートを貼ることのメリットは靴底が滑りにくくなることの他にかかとの次に消耗しやすいつま先が補強出来る事です。

BALENCIAGA靴底修理前3

BALENCIAGA靴底修理後3

特にピンヒールタイプの靴はつま先が細いデザインの靴が多く、つま先が消耗しやすいのでつま先補強されて消耗しにくくなるのは嬉しいですね。

まとめ

革底の靴をそのまま履いていると、とても滑りやすくて困る事も。

滑りやすい靴底の靴を無理に履いていると歩行姿勢が悪くなり膝や腰や肩などに不調をきたすこともあります。

滑りやすい靴の革底に薄いラバーのシートを貼ることで靴底が滑りにくくなり快適に履けるようになります。

修理メニュー靴底滑り止め
修理内容滑りやすい靴底に滑り止めラバーシートを貼って滑りにくいように修理
修理時間30分から

革底の靴が滑りやすくお困りの方は一度滑り止めシートをお試しくださいませ。